500円玉貯金のコツと両替の仕方について、かなりの重さになってます!

スポンサードリンク

ちょっと前から500円玉貯金を始めてみました。
特に目標があって始めたわけではありませんが、1年ぐらいに一杯になり、そろそろ開封するべきかどうかちょっと迷っています。

とりあえず、すでに2箱目に突入しています。(笑)
そこで、500円玉貯金を貯めるコツや一杯になった後の両替の仕方について実体験や調べてみたことを合わせて紹介したいと思います!

地味にそれなりの金額になるので500円玉貯金オススメです。

スポンサードリンク

500円玉貯金のコツについて

まず、500円玉貯金を貯める時のコツについてですがやっぱり一番大事なのは、「500円玉は使わない」これに尽きます!!

ちょっとした買い物で、財布の中に500円玉以外に1万円しか入っていないとしても、店員に迷惑と思われようとも500円玉は使わないようにします。

なので、お会計の時に小銭入れが店員さんに見られないようにする癖が付きました。(笑)とにかく、小銭で足りる時は小銭、足りなければお札です。

僕は500円玉貯金をしている間、一度も500円玉を使ったことはありません。やはりこれが500円玉貯金の最大のコツです。

一度使ってしまうとなかなか貯まらなくなるので、「1枚も使わない」というメンタルが重要です。

次のコツは「お会計は基本お札で!」です。
もちろん、100円・10円・5円・1円は出します。

例えばお会計が760円だったら「1260円」を出します。
意識しないとなかなか500円玉は増えません・・・。

500円玉貯金が真ん中ぐらいまで貯まってくると勝手にやる気が出てくるのでこういったことは当たり前にすることができるので、最初の半分ぐらいまでが勝負です!

とにかく最初のうちは上記の2つのことを徹底してやりましょう。

500円玉貯金のコツと言うかわかりませんが、僕の場合は1枚1枚ではなくてある程度財布の中に500円玉が貯まってから貯金箱に投入していました。1枚1枚よりもまとめて入れるほうがなんとなく気分がいいからです。(笑)

500円玉貯金の良いところは貯まると勿体なくて使えないことですね。
給料なんかでポンと30万円をお札で貰うのとコツコツ貯めた500円玉貯金では同じ30万円でも重みが違うような気がします。

500円玉貯金を両替する時はどうする?

500円玉貯金が一杯になると次に気になるのが500円玉の両替の仕方ですね。
実は僕もまだ使うつもりもないのでそのままの状態なのですがいずれは両替して使うか、貯金として銀行に入れておくかになりそうなので調べてみました。

結論からいうと、500円玉貯金を両替する手段としては銀行に行ってATMに入れて一度貯金をしてから引き出すか、窓口に500円玉貯金箱を持って行って両替してもらうかという方法になります。

僕が普段使っているUFJ銀行やみずほ銀行のATMだと小銭を一度に100枚まで入れることができるので30万円貯まる500円玉貯金だと約6回ほどATMに預け入れをすれば両替できます。

窓口の場合は貯金箱を渡せば両替してくれるのでこちらのほうが手間はかかりません。
ただ、銀行の窓口で500円玉貯金箱を両替した人の中には両替のついでに定期預金や保険の営業をされて面倒だったという人や、通帳の残高を見られるのが恥ずかしいという人もいるのでそういったことが面倒な人はATMを使って両替するほうがいいかもしれませんね。

おそらく僕がこの500円玉貯金を開ける時はATMを利用するでしょう。

500円玉貯金を開封した時の金額は?

僕が使っている500円玉貯金箱はMAXで30万円となっています。
今後開けて正確な金額がわかったらまた更新しようと思っていますが、おそらく今の感覚では30万円以上は入っているのではないかと思われます。

というのも、最後のほうは結構強引に500円玉を斜めに入れたり、揺すって僅かな隙間を作ってパンパンにしたので多分この貯金箱の想定よりかは多く入っていると思うからです。

実はこれも開封時の密かな楽しみだったりします。
おっ、思ったよりも多いじゃん!!」みたいな。

ちなみに500円玉貯金をパンパンにすると結構な重さになります。我が家には量りがないので量ってはいませんが、単純に500円玉の重さは1枚7グラム。30万円の500円玉貯金箱だと600枚の500円玉が入るので単純計算で4.2キロ!!

スポンサードリンク

結構重くなるので最初はガラステーブルの上に置いていたのですがちょっと怖くなって収納場所を変えたぐらいの重さです。(笑)

もし、量りを持っているなら重さを量ることで貯金箱の中の金額がいくらかを逆算することができます。貯金箱の重さもありますが、単純に考えるなら7グラムで割るとおおよその枚数がわかりますよね。

追記≫4/12

500円玉貯金を銀行に持って行ってみた

500円玉貯金箱を壊して、中身を数えてみました。
使っていた500円玉貯金箱は30万円分の貯金箱だったのですが、数えてみると、約333000円になっていました。

100円玉が入っているのは貯金箱を始めた当初は500円玉と100円玉を合わせた貯金箱にしようと思って始めたのですが、100円じゃ大した金額にならないような気がしたので500円玉オンリーにしたからです。

そして、500円玉貯金箱を壊して、銀行のATMに持っていったのですが、その時に困ったことがいくつかあったのでそれについて紹介したいと思います。

まず、土曜日に銀行のATMに持って行ったのですが、なんと銀行のATMでは、土日や時間外の場合、硬貨の預け入れができないことが発覚しました。(笑)

500円玉貯金の硬貨の預け入れなんて時間がかかるからできるだけ銀行のATMに人がいない時間帯を狙ったのですが、完全に裏目に出ましたね・・・。

普段硬貨の預け入れなんてしないので全く知りませんでした。
銀行のATMによって違うと思いますが、硬貨の預け入れは平日の18時までのところが多いようです。

ということで、後日改めて三菱東京UFJ銀行に行って預け入れをしました。とりあえず、500円玉を100枚単位で袋分けにして持込みました。

僕が行った三菱東京UFJ銀行のATMには「硬貨の預け入れは~枚まで」というような表記が見当たらなかったのでとりあえず入れるだけ入れてみようとしたら途中でパンク・・・。

どうやら三菱東京UFJ銀行のATMの硬貨の預け入れ可能枚数は100枚のようです。

そうなると、一度投入した500円玉を全て預け入れ口から回収しなければいけません。その間もATMからは割と大きな音が出ているので結構テンパります。

それで、100枚単位で入れていくのですが、ATMで枚数計算して金額が表示されて預け入れをしてカードが戻ってきて、それから結構長い時間ATMが処理に追われているのか次の預け入れができるまで時間がかかります。

その間ATMに並んでいる人達の冷たい視線を浴び続けることになります。(笑)なのでそれが気まずいという人は15時~18時の人が少ない時間帯に行くことをオススメします。

僕はこのプレッシャーに負けて途中でUFJ銀行からこれまた近くのみずほ銀行に移動。(笑)

さらにもう一点、三菱東京UFJ銀行のATMは硬貨の預け入れをするところがとても狭いので500円玉貯金のように大量の硬貨を預け入れする時はみずほ銀行のほうがオススメです。

全国のATMの硬貨の預け入れ口が全てこうなっているのかはわかりませんが、参考までに僕が預け入れをした三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行の硬貨の預け入れ口を紹介します。


明らかにみずほ銀行の硬貨の預け入れ口のほうが楽そうですよね?

みずほ銀行のATMの硬貨預け入れも100枚なのですが、袋から500円玉を流し込んでそのまま預け入れをするとパンクする可能性があるので、投入した後に手で500円玉を均してから閉じると上手くいきやすいです。

ということで、500円玉貯金の銀行のATMで預け入れをしたのですがおそらく窓口のほうが処理が早いと思います。

あとがき

500円玉貯金は頑張って貯めた時の達成感と金額が大きいですし、ちょっとした節約意識にも繋がるのでオススメです。(500円玉があるとちょっとした出費に使ってしまうことがなくなります)

ただ、誰かと共同生活をしている場合、結構500円玉貯金を取った取らないという喧嘩が多発しているようなので一人暮らしでない場合はよく考えてから始めたほうがいいでしょう。2、3枚取られたところで気付かない上に2、3枚取るだけで1000円程度の買い物ができてしまいますからね。

今僕は2つめの500円玉貯金に挑んでいますが、結構重量が重いのと両替の手間を考えてお札の貯金に切り替えようかとも思っています。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする