Wi-Fiってそもそも何?その仕組みや由来について

スポンサードリンク

皆さんのご自宅にもWi-Fiはありますか?

もうパソコンにスマホに、ネット接続機器が欠かせないこの時代だと、Wi-Fiって必須かもしれませんね。

ですが、そもそもWi-Fiって何なのでしょう?

今回はその仕組みや由来について迫ってみました。

従来のインターネット接続

本来、パソコンをインターネットにつなぐときは有線接続が基本でした。

家に固定回線を引き、壁にある回線用のコンセント変換機器につなぎ、それとパソコンをLANケーブルで接続して、初めてインターネットが利用できました。

ADSLだったときは壁にモジュラージャックというコンセント的なものがあり、そこからスプリッター⇔モデム⇔パソコンと接続していましたね。

スプリッターというのは、回線を電話とパソコンに分岐させて接続してくれる機器です。

ADSLは電話回線を使用していたため、送られた信号を電話用とパソコン用にそれぞれ振り分けてくれます。

そしてモデムを介してアナログ信号をデジタル信号に変換し、パソコンがインターネットに接続できるようになります。

光回線の場合は光コンセントorLANコンセントが部屋の壁にあって、そこからONU⇔PCと接続するのが最短です。

光回線は電話回線を利用するわけではないので、まずスプリッターは必要ありません。

ただしモデムの代わりにONU(回線終端装置)と呼ばれる、光信号をデジタル信号に変換する機器が必要になります。

このONUとパソコンをLANケーブルでつなぐことによって、インターネットに接続できるようになるのです。

マンション共用の回線の場合、すでにONUを介してから部屋に回線が引かれていたりして、ONUが必要ないこともありますね。

それにONUは市販されているものではなくてプロバイダ会社から支給されるものなのでなおさらです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

無線接続を可能にしたWi-Fi

ただしモデム/ONUから直接パソコンに接続する場合、接続できる台数が限られてしまいます

そのうえ、必ずLANケーブルを使って接続しなければなりません

1人暮らしの時はいいのですが、家族がそれぞれのパソコンを持っていたり、一軒家で2階にもパソコンがあると対応しきれないですよね。

ですがそんな悩みを解消したのが、無線LANの存在です。

無線LAN対応のルーターとモデム/ONUをつなげることによって、無線でパソコンをインターネットに接続できるようになりました

そしてこれこそが今回のテーマであるWi-Fiです。

Wi-Fiという名称は、無線LANを世界に普及させたWi-Fi Allianceから由来しています。

無線LANが商品化された当初、同一メーカーであっても相互接続に対応していないなどの問題もあり、なかなか普及していきませんでした。

そこでWi-Fi Allianceが無線LANについての規格を統一し、それをWi-Fi CERTIFIEDというブランドとして誕生させます。

Wi-Fi Allianceが互換性が認めた製品には「Wi-Fi CERTIFIED」のロゴが付き、消費者たちにもわかりやすい商品となっていったのです。

ちなみにWi-FiのWiはワイヤレス(Wireless)の頭文字を取ったもの。

無線接続のシステムをキャッチーな名前にしたいと思い、Hi-FiのリズムにひっかけてWi-Fiとなったそうです。

スポンサードリンク
あとがき

いまや私たちの生活には欠かせないものとなったWi-Fi

それこそ、生活に革命を起こした製品ではないでしょうか?

これからますますWi-Fi接続ができる機器が増えていくかと思いますが、きちんとWi-Fiのことを理解していれば大丈夫でしょう!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする