【友引・先勝】大安や仏滅以外の日ってどんな意味があるの?【先負・赤口】

スポンサードリンク

皆さんは結婚式の日が「大安」かどうか、あるいは「仏滅」が避けられているかどうかって気になりますか?

確かに結婚式は人生の一大行事ですから、なるべく縁起のいい日を選びたいですよね。

ただカレンダーを見ると大安や仏滅の他にも「友引」「先負」「赤口」「先勝」などもあります。

これらにはいったいどんな意味があるのでしょうか。

大安や仏滅は「六曜」と呼ばれる

大安・仏滅・友引・先負・赤口・先勝は「六曜」と呼ばれます。

中国で誕生した暦の決め方の1つですね。

ただ中国でも六曜の歴史はあまり解明されておらず、いつごろできたかは不明だといいます。

日本へは鎌倉時代に伝わり、江戸時代には一般市民にもその考えが広まっていきました

明治になって太陽暦が採用されるにあたり、六曜は政府から禁止令が出されたのですが、それがかえって国民の反発を呼び、より六曜が重視する人が増えたという話もあります。

それだけ昔から、私たちの生活にはなじんでいたのです。

スポンサードリンク

それぞれの意味

ではそれぞれの日にどんな意味が込められているのでしょうか。

まずは大安と仏滅から見ていきましょう。

大安

大安は何をやってもうまくいく日といわれています。

名前やイメージの通り、とても縁起が良い日なのです。

結婚式祭事といったお祝い事はもちろん、「新しいこと」を始めるのも◎。

引っ越しも大安を選ぶと良いとされています。

仏滅

仏滅は1日の運勢はそれほど良くありません。

特に新しいことを始めたり、婚礼などの祝い事を行うには向いていないとされています。

反対に何かを終わらせるのはOKみたいです

スポンサードリンク

仏事を行う際もこの日が選ばれることが多いですね。

先勝(せんしょう・さきがち)

先勝は読んで名のごとし、何か用事があるなら早めに終わらせるのが吉という日です。

反対に午後2時ごろからは運勢も下向きになってくるので、静かに過ごしましょう。

先勝は午前が吉・午後が凶といった感じです。

先負(せんぶ・さきまけ)

先負は先勝とは正反対の意味。

午前のうちはあまり運勢が上向きでないため、用事があるなら午後に済ませる方が良いでしょう。

こちらは午前が凶・午後が吉です。

友引

見た目は縁起がよさそうな名前なのですが、実際のところは注意すべき日です。

この日に葬儀などを行うと、誰かをあの世に引っ張っていってしまうといわれているのです。

ただ1日の運勢としては、朝と夕(夜)が吉!用事が多いのならこの日も良いですね。

大安の次に結婚式に適している六曜でもあります。

ただ昼はあまり運勢が良くないので、注意してください。

赤口(しゃっこう)

こちらは友引とは反対に昼間が吉・朝夕が凶となる1日です。

六曜では「赤」はあまり縁起の良い色ではなく、ケガに注意すべき日とされています。

この日は仏滅以上にお祝い事を避けた方が良いという話もあるほどです。

六曜の決め方

現代においては、六曜も曜日と同じように

先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口→…

の順番でループが続いています。

ただし旧暦が使われていた時は、きちんとした決め方がありました。

その月の1日(ついたち)”の六曜があらかじめ決められていたのです。

例えば旧暦の1月1日は必ず「先勝」と決まっていて、そこから

先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口→

繰り返されます。

2月であれば1日が「友引」となり

友引→先負→仏滅→大安→赤口→先勝→

そして3月1日は「先負」、4月1日は「仏滅」、5月1日は「大安」、6月1日は「赤口」から始まります。

そして7月はまた「先勝」から始まり…

となっていたようです。

スポンサードリンク
あとがき

今までは大安と仏滅以外は気にしたことがなかったのですが、他の六曜にもきちんと意味はありました。

とはいえ、やはり根拠のない話ですので、あまり気にし過ぎるのも良くはありませんが。

あくまで参考程度に考えておきましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする