昨年も恵方巻きの紹介をさせて頂きましたが、今年はちょっと変わった感じの恵方巻きにも注目していきたいと思います。調べてみると恵方巻きもかなり多様化しており「こんなものまで?」というものもあります。ハロウィンが仮装イベント化したように、恵方巻きも変わっていくのかもしれませんね。
恵方巻きの基礎知識は過去記事をご覧ください。
https://global-news-diary.net/97.html
2018年の方角は?
まずは今年の方角から確認しましょう。
2018年の恵方巻きの方角は「南南東」です。「どこ?」ってなった人には簡単で便利なサイトがありますので、参考にしてください。
正確には「南南東やや右」となりますが、方角で言うなら「南やや左」の方が分かりやすいですよね(笑)良く見ると少し違いがありますが、思いっきり間違えるぐらいなら分かりやすく考えたいですね。
恵方が分かれば、毎年のようにその方角を向いて無言で食べるという、改めて考えるとなかなか地味なイベントですよね(笑)
そういった地味なイベントなのが原因かは分かりませんが、恵方巻きの食材が多様化しているので、次でご紹介しましょう。
2018年のベスト恵方巻き5選
恵方巻きの基本は「巻きずし」ですが、高級食材や食材の豊富さとは違い、別ジャンルの食材を使った「スピンオフ商品」までたくさんあります。
だいたいの人は1本しか食べないと思うので、どんな恵方巻きを選ぶかは毎年の楽しみになっていきそうですね。
おせち料理を贈り物にする人も多くなりましたが、今後は恵方巻きを贈答用にする動きも出てきそうな気がします。わざわざ買いに行かない人にとっては嬉しいような気もします。
・まずは定番の高級系
京料亭の恵方巻き(松坂牛しぐれ煮)
料亭の料理長が一本一本手作りするという、ありがたい恵方巻き。1本は18cmとなっており、標準的なサイズとなっています。具材は松坂牛しぐれ煮、厚焼き玉子、昆布とシンプルな内容です。きっと素材に自信があるからシンプルなんでしょうね。2月2日か3日に配送日を選ぶ事ができるので、贈り物としても良いと思います。
京料亭 松阪牛恵方巻 2018年◆2月2〜3日着限定◆京料理 松阪牛しぐれ煮 特上恵方巻き 1本(約18cm)《今年の恵方は南南東》配送エリア限定商品2月2日・3日到着からお選び頂けます。
|
うなぎの蒲焼きが入った恵方巻き
こちらは国産うなぎの蒲焼きが入った恵方巻きで、具材は、うなぎ蒲焼き、玉子、きゅうり、レタス、かまぼこ、べっこう、おぼろの七福神にちなんだ七種類で、王道でスタンダードかつ伝統的な仕様となっています。
これぞ「ザ・恵方巻き」な感じですね。どこに出しても恥ずかしくない子です(笑)ちなみに太さ4cm、長さ18cmで、堂々としたサイズと言えます。
うなぎの恵方巻き七福神にちなんだ7種類の具材使用!【巻き寿司 お寿司 恵方巻き うなぎ 節分】
|
穴子の恵方巻き
次に紹介するのは国産の穴子が入ったものです、具材は国産穴子、玉子焼き、高野豆腐、中具、かんぴょう、三つ葉の6種類で、調理法も関西風な感じですね。シンプルながらも素材と調理にこだわっていて、多くのメディアにも取り上げられています。
恵方巻き2018◆穴子の巻き寿司◆3000円税抜以上購入で送料無料!節分の贈答(ギフト)や贈りもの・手土産に
|
・ちょっと変わったスピンオフ恵方巻き
ワッフルの恵方巻き
これはもはや恵方巻きと言えるのか。いや、これも時代というものでしょう(笑)ワッフルでできたロールケーキ状の形ですが、食べる上でのルールは本家と同じで、恵方を向いて無言でまるごと1本食べきるそうです。具材はクリームやカスタード、フルーツ等の7種類で、そこは伝統を守る仕様なんですね(笑)さらに前半と後半は違う具材になっていて、食べ飽きるのを防ぐ工夫もされているので、スイーツ好きにはたまらないでしょう。この商品はメディアでも多数取り上げられています。ロールケーキ1本食べて厄払いとは、なかなかの最先端ですね。
3本★くるくるワッフル「恵方巻 福くるくる」【節分 豆 恵方巻】【スイーツ ロールケーキ】
|
番外編 ワンコ用の恵方巻き
いやー、そう来ましたか(笑)愛犬家からすれば、人間のイベントを犬も一緒に体験させてあげたいという気持ちは分かりますが、まさか恵方巻きまでやりますか。商品としてはしっかりと考えられて作られていて、国産の物だけを使用し、健康にも気を使っています。砂糖や香料、添加物も使っておらず、人間が食べると美味しくないでしょうが、ワンコには良いでしょうね。一気に食べるのは無理だと思いますが、南南東を向いて食べさせると楽しいイベントになりそうですね。プレゼントにも良さそうです。
【2018年 限定販売】犬用 恵方巻き(無添加・天然)犬の手作りご飯
|
あとがき
今回は今年のおすすめと少し変わった恵方巻きを紹介していきました。冒頭にも書いた通り、かなり多様化されていて、ハロウィンの仮装イベント化のように今後少しずつ変化していくのでしょうか。少なくとも毎年の楽しみになっていくのは確かなように思います。